破折歯治療と再根管治療の講習会
昨日(12月10日)、東京目黒区自由が丘で開業されている、眞坂信夫先生の講習会がありました。眞坂先生は、「接着歯学」において日本を代表する先生のひとりです。「接着歯学」とは、歯と歯、あるいは歯と詰め物や被せ物を接着するこ […]
>続きを読む昨日(12月10日)、東京目黒区自由が丘で開業されている、眞坂信夫先生の講習会がありました。眞坂先生は、「接着歯学」において日本を代表する先生のひとりです。「接着歯学」とは、歯と歯、あるいは歯と詰め物や被せ物を接着するこ […]
>続きを読む投稿日:2017年12月8日
カテゴリ:接着再植
① 移植歯の抜歯を行います。歯根膜を可能な限り傷つけることなく抜歯して、歯根の形態や サイズを計測し、生理的食塩水中に浸漬保存します。 ② 移植部位に歯がある場合(保険適応例)は抜歯し、根尖病巣を完全に除去した後 […]
>続きを読む投稿日:2017年11月23日
カテゴリ:接着再植
歯の移植・再植には、大きく分けて以下のようなバリエーションがあります。 □ 歯の移植手術(保険適用可):移植部位の保存困難な抜歯を行い、その抜歯窩に智歯や埋伏歯を移植 する。移植後、単独の補綴(金冠装着など)は保 […]
>続きを読む投稿日:2017年11月15日
カテゴリ:接着再植
保存不可能な歯牙を抜歯して抜歯窩を調整、あるいは歯が欠損している部位に新たに移植窩を形成し、他の機能を有しない智歯や埋伏歯を抜歯し、抜歯窩内あるいは移植窩内に移植する方法を自家歯牙移植と言います。 また、何らかの問題 […]
>続きを読む投稿日:2017年11月12日
カテゴリ:勉強会報告
11月11日、2ヶ月に一度開催される勉強会(略称NOS)に参加してきました。 北大歯学部附属病院口腔外科の元教授の野谷健一先生を講師として招き、口腔外科に関する専門的な知識や最新の情報について教えていただく大変勉強になる […]
>続きを読む投稿日:2017年11月7日
カテゴリ:未分類
食後の歯磨きのタイミングについて、食後すぐがいいのか、時間をあけた方がいいのかという二つの意見で悩む方も多いのではないでしょうか。 テレビでも「食べかすを放置すれば虫歯菌も増えるので食後すぐが良い」という説と「食後すぐだ […]
>続きを読む投稿日:2017年10月1日
カテゴリ:未分類
ムシ歯予防に有効な方法の一つとして、フッ素を含有する歯みがき剤が有効とされています。フッ素には (1)歯垢の細菌の活動を抑え、酸が作られるのを抑制する。 (2)溶けたエナメル質を修復する。 (3)歯質を強化する。 などの […]
>続きを読む9月2日、2ヶ月に一度開催される勉強会(略称NOS)に参加してきました。 今回の一つ目のテーマは、テリパラチドについてでした。テリパラチドは骨形成を促進する薬で、骨粗しょう症の治療を適応としています。また、骨形成を促進す […]
>続きを読む投稿日:2017年8月23日
カテゴリ:勉強会報告
先日の8月19・20日に、札幌パークホテルにおいて、「北海道デンタルショー」が開催されました。北海道デンタルショーとは、日本の主要な歯科器材のメーカーが、それぞれの主要な製品を展示するイベントです。従来から使用されている […]
>続きを読む7月29日・30日に、日本における根管治療の第1人者である福西一浩先生の実技トレーニングを兼ねた講習会に出席してきました。 根管治療に関する考え方や、根管治療に使用する新しい器具(ニッケルチタン合金のファイルと呼ばれるも […]
>続きを読む